店長ブログ

ベンツSL500の2こ1だ! ?パート2

つぶやきです。

2こ1の続編です。

pa230082.jpg

早速、フレーム修正機のデータシートをもとに修正機にセット。

p1010106.jpg pa230080.jpg pa230081.jpg

p1010085.jpg p1010084.jpg

しかも、ベンツ専用アタッチメントを使用し、完璧に固定。

これでどの方向に引っ張っても動きません。

安心して作業できます。

これが通常の日本車ですと、ステップの耳に噛ませるだけの

固定ですので、引っ張る方向により不安が生じます。

 

最近の新車などは、専用アタッチメントなど必要になり

しっかりと固定できるようです。    ・・・・・でも、

専用アタッチメントは、高額なため容易には揃えられないのが現状で

2?30万円位します。    (┬_┬)

 
p1010086.jpg p1010087.jpg

修正機のデータで基本の0支点にゲージを合わせ

そこから

p1010105.jpg p1010108.jpg p1010109.jpg

データどおりに測定

p1010111.jpg

 やはり左に2cmフレームが曲がっています。

しかも、上側の車体は右に曲がっているのが判明し

これを右に引っ張りながら左にも引っ張り、修正します。

pb080081.jpg pb080080.jpg pb080082.jpg

次は足回り。

pb080084.jpg pb080085.jpg

修正が必要な足回りのロアーアームの付け根を

引っ張り修正。

pb080083.jpg 

そしてロアーアームを外すと ・・・ ななんと ・・・

pb080095.jpg

太さが10mm以上はあるボルトが曲がっているではないか。

衝突の激しさが伝わってきます。

pb080098.jpg pb080097.jpg

           修正後 ↓

pb110100.jpg pb110101.jpg

このように修正するのですが、

簡単そうにやってますけど、ここまで2日かかっています。

 

国産車と比べ外車は、専用工具が必要となってきます。

ネジのサイズや形など違うだけで専用工具は欠かせません。

pb130085.jpg

こんなのもあります。

短いのも長いのもあり、この工具は、

国産車には使われておりません。 

 

統一できないものかね? ・・・・と ・・・・

いつも思います。

 

一筋縄ではいかないと 、すでに思い始めている

つぶやきでした。

 

つづく ・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)

ベンツSL500の2こ1だ!

つぶやきです。

ついに嫁さんが臨月に突入しちゃいました。

そろそろ、出産にむけて準備をしないといけません。

っが!

遊ぶのもいまのうち!飲みにいくのも今のうち!ゴルフも今のうち!

ってとこで、色々忙しい今日この頃です。

忙しいといっても、仕事もなわけで、久々に

まじめに仕事をしている所をUPしたいと思います。

早速ですが、R129(ベンツSL500)の事故車が入りました。

pa210058.jpg pa210061.jpg pa210059.jpg

右側は大型トラックと接触し、その反動で

反対側のガードレールと縁石に乗り上げたとのことです。

pa210062.jpg pa210060.jpg pa190065.jpg

左の足回りはタイヤハウスにくっつき、ロアーアームがグニャり、

フロントフェンダーは見ての通り、インナーフェンダーは

かなりの修正が必要です。

フレームも左に3cm振っていて、まな板の上でので修正が必要です。

 

しかし、なんと部品が高い車です。

ざっと見積もりをすると、250万円くらいになりそうで、

「 これ直すのですか? 」 と聞くと

「 2こ1!」 というではないか。

「 はっ? 」 ・・・・・・・。

そういえばこのお客さん、同じ車を2台持っていて

1台はエンジンが駄目なやつと、もう1台はこの事故車なのだ。 

・・・・・・・・・・・・・・・・。    まじかよ ・・・・・・・。  

そのお客さん、目を三日月形に細めて微笑み、もう1回

「 2こ1! 」 ・・・・・・・・・・・・・って、軽くいってくれています。

「あのー、向こうの車からこっちの車に移植するってことですか? 」

「 そうよ。 いくらで出来る?」  ・・・・また簡単にいってくれています。

「 外すのもお金かかりますよ。 」 ・・・・ 「いいよ!」  ・・・・・。

・・・ ぇ??(个д个) ・・・ そのうち工賃のせりが始まり、

しっかりねぎられて着工にいたるのでした。   

日頃からよくしてもらっているお客さんの為、一肌脱ぐつもりです。

一肌で足りればいいのですが。

 

そういうことで、仕方無しにもう1台をばらし

dsc04907.jpg dsc04905.jpg

dsc04908.jpg dsc04906.jpg

   ↑外した後

相違の確認と、使えるかどうかを

一休さんのように座禅を組んだりはしませんが、

考え込む次第であります。    

 

そんなわけで、直すこととなったベンツR129を

作業が進むにつれUPします。

 

結構時間がかかりそうです。

 

つづく ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)