店長ブログ

レクサスRX450入庫!

つぶやきです。

 

レクサスRX450ハイブリットが入庫いたしました。

自社名義の展示車、兼 試乗車として仕入れました。

dsc06724.jpg dsc06723.jpg

急がせた為、まだ車両には保護フィルムが貼ってあります。

dsc06725.jpg dsc06726.jpg

こんな状態のレクサスはあまり見たことが無く

新鮮さが窺がわれます。

レクサス九州工場からレクサス山口に着荷し、

検品が終わってすぐ、納車してもらったのです。

なぜなら、デイラーオプションは 全て自社で取り付ける為です。

 

まずはフロントスポイラー。

dsc06728.jpg

純正バンパーを外し、フロントスポイラーを取り付ける為

dsc06734.jpg dsc06733.jpg

バンパーの裏側から固定位置に穴を空け、

両面テープを貼り付ける面を脱脂後、仮付けし

位置を決めてからスポイラーをバンパーに固定。

スポイラーを付け終わると 今度はエアーダクトの延長。

dsc06729.jpg dsc06731.jpg dsc06732.jpg

純正ダクトに固定穴を空けるため、付属のシールを貼り 

マーキングの位置に固定穴を空け、

付属の延長ダクトを純正ダクトに取り付ける。

そしてバンパーに付随するコネクター類を元に戻し

dsc06743.jpg dsc06742.jpg dsc06741.jpg

ボデーに取り付けて、スポイラーは完了!

dsc06744.jpg

う??ん、かっこいい!!

dsc06724.jpg  →  dsc06745.jpg こんな感じ!

定価は税込み 94500円 !工賃、8500X2.3時間=19550円

たかい!  車も高いが部品も高い。  人間は腰低い! (; ̄д ̄)ハァ↓↓

 

 

次はリヤバンパーにスカッフプレートを取付。

dsc06749.jpg

よく、ゴルフ場にいくと スタッフがゴルフバックを

トランクから取り出し 運んでくれるのですが、

その際に よくリヤバンパーの上側に傷を付けるので

その保護用に取り付けるのです。

dsc06750.jpg  →  dsc06751.jpg

格好もいいです。

dsc06752.jpg

貼り付けるだけですが、値段はなんと33600円。!  ?(〇Д◎ノ)ノ  

やっぱりたかい。  でも、重量は結構重かったよ。 丈夫かもね。

あとは、テレナビキットとレーダーをつけて、コーテイングだ!

 

保護フィルムを丁寧にはがし、

dsc06747.jpg dsc06746.jpg dsc06748.jpg

ガラスコーテイング! ↓

dsc06754.jpg

ボデーはもちろん、ヘッドライトやテールランプ、ホイールにもかけます。

dsc06757.jpg

dsc06756.jpg

dsc06760.jpg

 

 

さあ! ピカピカに仕上がったRX450ハイブリット!

多機能過ぎて、説明しきれないほどの装備や機能を

一度、来場されて 是非 体験してください。  試乗もありです。

たまに社長が乗って帰った時は

おいて無い場合がありますので ご了承下さい。

 

来場された方には 

レクサス店の綺麗な女の人はいませんが、

この ぶさいくつぶやきや、鬼の店長、少し若いスタッフが

お相手いたします。

 

こころより お待ちしております。

 

 

 

 

 

ところで、

うちの少し若いスタッフ ‘ テル ‘ のブログはいかがでしたか?

そのうち 続編をUPさせますので期待してください。

それから もう一人、整備部の少し若いスタッフ 

 ピー?♪♪(効果音   も近々

ブログデビューさせますので、ご期待下さい。

 

 

 

それでは、 またぶつぶついいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

EL dorado グリル装着 アルファード !

つぶやきです。

 

新車のアルファードが入庫いたしました。

dsc06624.jpg dsc06623.jpg

カッコよく、中広々で 

私もお金があれば、買いたい車の1台に入ります。

dsc06693.jpg

そのアルファードに

EL  dorado のフロントグリル、ビレットロアーグリルを

装着します。

ビレットロアーグリルは、裏側からステーで固定するだけで

dsc06682.jpg

簡単に装着できます。

しかし、フロントグリルは、そうはいきません。

dsc06629.jpg ← 加工前

製品はゲルコート仕上げで販売している為

dsc06630.jpg

  ↑  こんな感じで 艶も無く、巣穴や ペーパー傷もあり、

そのままでは到底 商品にはなりません。

あらかじめ、ユーザーさんに塗装費がかかることを伝え

塗装することになりました。

dsc06680.jpg dsc06681.jpg

巣穴や凸凹をパテで埋め、

400番のペーパーをかけます。

dsc06683.jpg

サフェーサーを吹きつけ、乾燥させて

水研ぎをします。

dsc06685.jpg dsc06684.jpg dsc06686.jpg

水研ぎペーパーはコバックスの600番で

ソフトを使っております。

柔らかい為、深い傷が入りにくいようになっており使いやすいのです。

 

水研ぎが終わると、調色ですが

グリルの両端は、ボデー色のパールで

中央は黒で塗ります。

そして仕上がりが↓

dsc06688.jpg

dsc06702.jpg

メッキのモールを張って終了!

 

dsc06626.jpg   →   dsc06699.jpg

dsc06700.jpg

純正パーツに ちょっとしたパーツをつけるだけで 見栄えも変わるものです。 

次はローダウン。

前後3?4cmダウンでメーカーはZOOMです。

フロント

dsc06627.jpg → dsc06679.jpg

リヤ

dsc06627.jpg → dsc06678.jpg

スプリングのみの交換で ↓

 

dsc06649.jpg  dsc06659.jpg dsc06668.jpg

 ↑ 黒が純正 白がzoom        ↑ リヤ           ↑  フロント

交換後、アライメントをとって終了。

 

次は、内装のセンターコンソールを交換 。

 

dsc06703.jpg

 

内装の見栄えもガラッと変わりました。 

 

 

最後はガラスコーテイング。

新車からのコーテイングは割安なのと

塗装面が新しいうちにコーテイングするのが1番です。

クラス最高値ですから、超お勧めです。

 

 

さあ 後は納車を待つだけです。

K様  ご購入ありがとう御座いました。

 

 

ところで、話は変わるのですが、

うちの従業員である2人が今度

ブログデビューをすることになりました!!!

まだ、名前も決まっていませんが、

近いうちに必ずデビューしますので

何卒、ご支援のほどをお願い申し上げます。

 

 

とかいって、

 

 

さぼりやすいからじゃねーのー?!!!

 

 

 

 

 

( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ !

 

又ブツブツ言います。

コメント (0)

買い得ノートであります。

つぶやきです。

 

あけおめことよろ。

とか言って?? 今年もよろしくお願いいたします。 おそいっつ?のっ!

 

 

さて、新年早々からブログを書きなさいと

お尻をたたいたのは ・・・ 私つぶやき。

ついにあの鬼の店長のお尻を ・・・ 叩いたのであります。

ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ  ・・・・・ !

叩いた代わりに私つぶやきがUPします。

いい年になりそうです。 

 

早速ですが、商品であるニッサンノートが売買成立いたしまして

商品仕上げの有様をUPしたいと思います。

仕様は、リヤフェンダーの補修とガラスコート、HID、レーダーの

取り付けであります。

まずはHID。

メーカーはアポロンで、6000KBと結構な明るさです。

dsc06196.jpg dsc06199.jpg dsc06200.jpg 

取付時間は1?2時間ですが、              バラスト ↑

毎回悩ませるのはバラストの位置決めです。

なんせ電子部品ですから水気をきらいます。

dsc06204.jpg dsc06203.jpg

なるべく水がかからない所を選びます。

従来のハロゲンとHIDの差を見てください。 ↓

dsc06197.jpg → dsc06201.jpg

ぜんぜん違います。

これで君の人生の視界も良好だ^??。(汗 ・・・ |∀・)ジー |)彡 サッ!!

 

 

次にレーダーキャッチの取付。

dsc06205.jpg  

メーカーはテルスターで、取り付けは比較的に見易いです。

このレーダーキャッチは電波時計はおなじみですが、

6曜読みまで付いております。 ・・・ 便利になりました。

取り付け時の注意点は、ヒューズボックスから電源を取る時に

dsc06219.jpg dsc06206.jpg

専用ヒューズを使って確実に取るようにします。

後は配線を隠し作動確認してOK。

dsc06207.jpg dsc06215.jpg

  ミラーの下側 ↑

ミラー部も大きくなって 見た目かっこいいし、シンプルで す。

 

さ??後はガラスコーテイングです。

途中省きますが、相変わらず大人気です。

dsc06193.jpg dsc06195.jpg dsc06194.jpg

中古車ですが(1年落ち)新車のようです。

これにて終了 ・・・・・ と思いましたが、

リヤフェンダーの補修がありました。

しかし、ブログ用の写真を撮り忘れUPできません。

もっもうしわけない???!

反省隊\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/参上  ・・・・・ 。

以後気をつけます。

 

 

又ブツブツ言います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)