店長ブログ

3人の日曜日 。

つぶやきです。

 

先週の日曜日、長女、次女が不在で

・・・・・・  (最近は成長したせいか、あまり親について来なくなった。)

3女つれて、久々の親子3人で出かけて来ました。

3女に、何処に行きたい?と聞くと    「 動物園!! 」

と即答であります。

最近、保育園の遠足で徳山動物園に行ったらしく

はまりまくっている3女 ・・・・  親の意見を聞く耳持ちません。

 

じゃあ いこか 。     って事で 先に昼ごはん食べてから行く事に。

 

何時もなら、家族5人であれば高くつくご飯代も

今日は3人分で済みそうなので、ちょっと贅沢しよか ? ♪

 

下松市にあるいためし屋で、 ? マリーザ ? という

ところに行ってまりました。

13498536979184.jpg

13498537141195.jpg

13498537662728.jpg

何度も行った事があるところで、味はちょっと濃いめ。

値段はちょい高いかな?。

ビール好きの私にとっては 濃いめの方が好きなのだ!

でも昼からビールは飲めぬ。  ・・・ il||li _| ̄|○ヽ(・ω・`)ポンポン♪

 

ランチコース チョイスして、3女にはピザを注文した。

すると、ウエイトレスがなにやら 「 ごにょごにょごにょろにーた 」

と多分、イタリヤ語で厨房に向かって

言ってるではございませんか!!  (゜ロ゜)ギョェ

ほんまもんかい???!

 

待つ事5分。

おっ きたきた ・・・ と ・・・ 最初は前菜。

13498539103475.jpg

サーモンの南蛮漬けみたいなやつと、なにやらクリーム状の

魚の卵味っぽいやつに、鶏肉の燻製とはすのから揚げみたいなやつ。

そう。 私はその料理の名すらわからない ・・・ みたいなやつです。(汗

次に出てきたのは、オニオンスープ。↓   ・・・ これはわかった。(^―^)

13498538886474.jpg

13498538684603.jpg

3女も飲む飲む。

そして、メインのパスタは、私が ↓

13498538512202.jpg

ソーセージとハムのペペロンチーノ。

うまい!

かみさんはペスカト?レ。

13498538256061.jpg

魚介たっぷりだ!

そう。 かみさんは魚介類大好き人間なのだ! ぎょぎょ ・・・・

13498538099250.jpg

3女はピザ、マルゲリータ。↑

ちゃんとした釜で焼くのだっ!

食後のデザートは ・・・  なんとっ!

こんなテーブルを押して来ました。↓

13498537496267.jpg

この中から2つずつ選べるらしい。

13498537302056.jpg

私は、チョコのなんちゃらケーキと、テイラミスみたいなやつ。

そう。 私はケーキの名すらわからない ・・・ みたいなやつです。 グエ!

 

 

 

腹いっぱいにして、無いお金を払い、

いざっ! 動物園へ!!

 

13498543563627.jpg

ご満悦の3女。

後は言うまでも無い様子でした。

ちょっと残念なのは、象が死んじゃったみたいで

寂しい感じがしました。

次の象を連れて来るために、募金をしており

3女のため、世の中のちびっこのために少しだけ

募金に協力した かみさんでした。 

 

お前じゃあないんかいっ!! 

 

・・・・・・・・ 。

 

 

 

 

 

 

またぶつぶついいます。

 

 追伸

私はマリーザの 回し者ではございません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)

極めつけのB級グルメ!!

つぶやきです。

久方ぶりです。

最近、忙しく 久しぶりのUPになります。

 

ブログでの仕事ねたは たくさんありますが、

今回は、おいしいねたの登場です。

 

お客様で 釣りやアウトドアの大好きな

設備屋さんの社長に 珍しいものをいただきました。

それは

これです。  ↓

 

2011031017020000.jpg

そう、シロ魚です。

毎年、この時期になると 持って来てくれます。

このお客様、私が玖珂郡和木町にまだ住んでいた時の

友人で、かれこれ10年来の付き合いになります。

海が好きで、息子さんに ‘ 海人 (かいと)‘ と

娘には ‘ 七海 ‘ と命名する位ですから ・・・・・・ 。

いままで 随分と海鮮物をいただいております。

 

さて、 このシロ魚をどういう風に いただくか

漁の達人に聞いてみたところ

「 そりゃ? 掻揚ですよっ!!  」

と一言 。

「 しその葉と混ぜて シロ魚をたくさん入れて 

 しっかり魚の味がするように

余分に他のものは入れない方がおいしいです 」 ・・・ と

「 それと 天つゆより 塩です 」 ・・・ とご教授いただいた。

 

早速、かみさんに教えて 料理開始!

2011031017000001.jpg

白魚をきれいに洗い、 ボールにしその葉と混ぜ

2011031017000000.jpg

天ぷら粉と混ぜる。

この時、水の変わりに ビールを入れると

さくさく感がでて、もっといいそうです。

 

そして

天ぷら鍋に投入 。

2011031016590001.jpg

180度の油なのに1?2秒 もがくように

泳ぎ、やがておいしそうに 揚がる姿は

なんとも残酷な姿でありますが、

新鮮な味には、屈服します。

 

できあがり ↓

2011031016580000.jpg

めちゃくちゃうまい!!

2歳の娘もばくばく食べてました。

ビールに無茶苦茶あいます。

B級グルメは つぶやき流では、ビールに合うかどうかで 

きまってしまうのです。

ちなみに、家では発泡酒です。

 

 

 

話は変わって、ちょっと前に下関 大丸にて

こんなのがありました。 ↓

2011031017020001.jpg

超B級グルメ好きの 私にとって

行かないわけにはいきません。

家族そろって 行ってきたのですが、

羽鳥と西尾さんには出会えず ・・・・

 

大丸の前で30分、中に入って1時間半待って

ようやく会場に入ったものの

人でごった返しているではあ?りませんか。

多少の予想はしていたものの

ここまでとは ・・・・・・・・・  (*´Д`)=3ハァ・・・

人をよけてよけて、やっと屋台の前へ ・・・・

そこには 米沢牛のコロッケが

黄金に輝いていました。

嵐の桜井 翔君が食べてたやつで

娘たちは 嵐の大ファンでして ・・・ 絶対買わなきゃいけません。

値段は1個250円! …..Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!

ちきしょう ・・・・・・ 。 ま?いっか ・・・

あと、比内地鶏もありましたが、買うのに1時間半待ち ・・・ あほか!

コロッケ買って速攻で大丸を後にしました。

その夜、それをつまみに1杯やって ・・・

確かにうまいような気がする。 ・・・ 250円だから ・・・

次の日の弁当にも ↓

2011031016560001.jpg

確かにうまいような気がする。

2011031016570000.jpg ん? 

いや、かみさんの弁当がまずいわけないではあ?りませんか (汗 ・・・

コロッケ無くてもうまいっ!!

かみさんの弁当が1番!!!!!

 

 

 

またぶつぶついいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)

韓国旅行 ? つぶやき偏

つぶやきです。

久方ぶりです。

 

4年ぶりに韓国は釜山に行ってまいりました。

2泊3日の釜山の旅は4度目になりますが、観光で釜山郊外に出たことは

大邱(テグ)以外ないので、今回は

慶州北道のカングーという港町に 蟹を食べに行ってまいりました。

目の前には、日本海が広がり

韓国では一番 蟹の漁獲量が多い街で有名です。

201005101512000.jpg

 ↑ 画像左側のビルに蟹の爪、右側に蟹本体の看板があるのがわかりますか?

 

道中、蟹道楽顔負けのでっかい蟹の模型が

目に入ってきました。

意気揚々にさせるユニークさで、鼓動が高鳴ります。

 

 

201005101441000.jpg 201005101444000.jpg

  ↑ 上の画像の右側全部、蟹料理屋です。

港で水揚げされた蟹を そのまま生簀に入れ

販売、料理してくれる店が道一面にあり

道を挟んで反対側には市場があります。

201005101447000.jpg       201005101446000.jpg

 ↑ 市場          ↑ 水揚げ真っ最中の船

ふと目を海側に向けると、水揚げ真っ最中の船を見つけました。

残念ながら、蟹ではなく魚でした。

底引き網漁みたいで、かなり年季の入った船です。

201005101449000.jpg  201005101446001.jpg

           ↑ 水揚げされた魚。

捕れたての魚を、自転車をこいで 買いに来る おじいさんを発見。

201005101452000.jpg

早速 先輩が 「 この箱一杯でいくらですか? 」 ・・・・・ 韓国語で ・・

6000円だそうで、  厚さ10cmはあろうかこの箱一杯で

たった6000円。  ・・・・・・・・ やすっ ! ・・・

 

魚も安いけど 、本命 蟹はというと。

201005101440000.jpg

紅ズワイガニ  7匹で50000ウオン(当時のレートで4000円位。)

(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?

やっやっすー!

しかし、食べる蟹は 紅ズワイガニではなく

もうちょっと高い、ズワイガニであります。

生簀に手を突っ込んで選んでいると

先輩が指を挟まれ、そのままぶら下がるほど

生きのよい蟹ばかりで

迷っていると 、そこのおじさんが 

「 ここではわしが1番うまい蟹を見分けられる」 と

豪語している。  「 じゃあ、教えて 」 ・・・ というと

そのおじさんは、こそこそとおばさんに小さい声で

どの蟹が1番うまいか聞いていた。   o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ

言葉が分かる先輩は、「 知らんじゃあないか?! 」

・・・・・  とかいう場面もあり、笑いが途切れなかった。

 

 

むふふふふふ ・・・・

 

それを今からいただくのだ !!!

 

しかし、

今から食べようかとしているというのに

ここを紹介した友人は、予約というものをしていなかったらしくて

店の人は蜂の巣をつついたように、ばたばたとし始め

慌しく用意を始めました。

そして、鼻が曲がるほどのにおいを放つトイレを横目に

201005101434001.jpg ← 鼻曲がりのトイレ

食事をする部屋へ通されました。

この店は 一般家庭のリビングを

食事する場として使っているということに

気付くまで  時間はかかりませんでした。

 

一般庶民の世界を堪能でき

201005101438000.jpg ← 食事する家  201005101437000.jpg ← 洗濯物を干している所

自分がここに住んでいるような感覚に とらわれるのでした。

食事する部屋は ↓

201005101430000.jpg

孫の写真を飾り

201005101430001.jpg

ちっちゃいタンスがあり

多分、老夫婦の家なのでしょう。

そして、下に登場するのが、ここの親分(アジメ)です。

アジメとは韓国語でおばちゃん。

201005101432001.jpg

いままで、ここを支えてきたであろう オーラが漂い

曲がった腰をフル回転させ、要領よく用意をしてくれます。

 

そして、

水揚げしたばかりの魚の刺身 や、ムルキムチなどを

201005101416000.jpg 201005101415001.jpg

つまみにビールを飲みながら待っていると

ついに出てきました。  蟹です。

 

 

しかし、

 

 

 

肝心要の蟹の写真

 

 

撮るの忘れました。

 

 

ごめんなさい。  _| ̄|●ゴメソスマソ

 

しかし皆、凄くおいしくて、無口でばくばく食べていました。

先輩が、カニ料理を食べるのがとても上手なガイドさんに

蟹味噌を取ってもらっていたら、

先ほどの親分アジメが それを見て

そのガイドに ・・・アジメ 「 味噌食べたら駄目じゃないか?!」

「 しかも、そんなに綺麗に! 」

と、訳分からずしかられ ・・・・・ 先輩 「 なんで??!」 ・・・

アジメ 「 その味噌で、後からやきめしにするの?!」 ・・・ と

先輩 「 味噌食べたい? 」  ・・・・・ アジメ 「 ばしっ!」

と先輩の背中を笑いながら、蟹だらけの手でたたき、

先輩 「 わし、味噌食べて怒られたの初めてじゃ?!」 ・・・ と

みんなで大爆笑でした。

先輩 「わしの背中、蟹ついてないか??」 ・・・ と笑いながら ・・・

そのお騒がせ 味噌焼き飯がこれです。 ↓

201005101415000.jpg

先ほど食べた蟹の甲羅の中に味噌の香と甘さが

絶妙で、ほんとにおいしかった。 

さすが、ガイドを叱るだけある。 

僕は3杯食べました。

脇役のキムチも 土の中で1年半も漬けたやつで

しかも 酸っぱくない。  本当においしかった。

 

 

最後に蟹くさい手を 歯磨き粉をつけて洗って。 

201005101434000.jpg

 

 

こうして、蟹の旅は終わったのですが。

 

 

田舎に行って、 こういう経験もいいもんです。

 

庶民の味とは 溶け込む事と 痛感しました。

 

  

 

また行ってきます。

 

 

 

つぶやきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)