店長ブログ

「BMW車高をDOWNしちゃおう」の巻

皆さん

(とっくに)新年あけてしまいまして

おめでとうございます m(__)m

またまた

現専務(元常務)の指令で

記事を書かなければいけなくなった

てるです。

 

 

994093_242312359263218_250439025_n.jpg

 

BMW5シリーズ(新車)の 

足廻り(スプリング)交換をしました。

まずは前から作業開始!

なお今回は

時間短縮のため

二人での作業になりました。

国産車よりもボルトが少なく

わりと容易に取り外せました。

dsc09359.JPG

スプリングを抜いて比べると

この通り

dsc09358.JPG

青いスプリングを組んで

装着!

dsc09361.JPG

左右装着で次に後の作業!

dsc09363.JPG

トランク内張りを外したところ

取り外しは違う所からでした  (汗)

後のスピーカーを外して

dsc09366.JPGdsc09367.JPG

狭いところからナットを解いて

取り外し完了!

dsc09369.JPG

狭いところの作業のため

少し出血!

怪我と弁当は自分持ち!

なんてね(笑)

こちらも青いスプリングを組み

dsc09368.JPG

装着!

カメラのバッテリー切れで

装着写真は

ありません(汗)

前後とも左右で脱着の作業難易度が

異なるのは外車だからなのか?

と疑問を残しながら作業終了!

 

現専務にユーモアを交えて

面白おかしく書けと言われたけど

作業報告書みたいになりました(汗)

 

ユーモアの欠片もない

この後ガラスコート作業に追われる

てるでした。

 

 追伸

ホームページリニューアルは

もう少し時間がかかるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)

ポルシェカイエン。内張りを外すの巻き?

久方ぶりになります。

半年くらい前に 買い換えたスマートフォンで

フェイスブックを始め、こっちのブログが疎かになってしまいました。

ごめんなさい。

 

さて、 珍しい車というより 

とても高価な車が修理で入庫しました。

その名は ポルシェカイエン 。

dsc08935.jpg

板金塗装で入庫したんですが、内容より

車屋サンではよくある  ドアの内張りの外し方を簡単に

UPします。

dsc08937.jpg dsc08936.jpg dsc08938.jpg

ドアミラー裏側のカバーを外し、

内張り下側のボルトを外す。

dsc08941.jpg dsc08939.jpg dsc08940.jpg

パワーウインドスイッチを外し隠れているボルトを外します。

取っ手のカバーを画像のように外し、隠れていたボルトを外す。 

dsc08943.jpg dsc08944.jpg dsc08945.jpg

御覧の様に結構カバーなどで隠れているボルトが多い。

カバーの爪が折れないように、又 傷が付かぬように

気をつけて。

dsc08946.jpg dsc08942.jpg dsc08947.jpg

後は内張りのピンの付いている箇所をコネて外す。

以外に簡単ですが、ドイツ車だけあって

日本車の様にはいきません。

日本とドイツの文化が違うように

造る人も 発想が違うし ボルトなどの部品1つとっても

材質やサイズが微妙に違います。

 

ドイツ人になってしまえば 見易いのですが。 n(ー_ー?)ン?

 

 

 

さて、仕事の話は この位にして

この間、友人の子供の結婚式に招待され

行って参りました。

大変賑やかな披露宴で、招待された人も 名のある人が多く

その中でも、特に目立ったのが

「 豊田 真奈美 」 でした。 

そう。  現役 女子プロレスラーの 豊田 真奈美です。

花嫁の叔母にあたり 友人の妹になります。

花嫁にあてた ビデオレターにも

アジャコングやジャガーとか、あるある探検隊とか

名前は知らないが顔はわかるような(芸能 音痴なわ・た・し)(笑

芸能人など たくさんの人が出演しておりました。

 

それだけに びっくりしたのではなく、最近の披露宴って

キャンドルサービスが無く、テーブルの上に大きなグラスがあり

そこに ドライアイスを入れていくみたいで

13730160896040.jpg

なんだか 時代がかなり違うような気がしたのは

私だけでしょうか?

まっ所詮 ジジイな私ですが ・・・・  σ(∧_∧;)エ、ワタシ?

 

 

またぶつぶついいます。

つぶやきでした。

 

 

 

コメント (0)

特選車輌入庫  ジープ!!

つぶやきです。

 

珍しい車が入庫しました。 

趣味が合えば、喉から手が出るほど欲しくなる車

本格的な4WDでアウトドアに持って来いの

SUV三菱のジープです。

dsc08113.jpg

dsc08111.jpg

dsc08112.jpg 

昭和63年式、Z25A、デイーゼル1300cc、4WD、走行距離129761km

極上品です。 ・・・・・・ ? ・・・・・・10万キロ超えてますが

年式考えると、極上品です。

しかも、デイーゼルエンジンは寿命が長く、

まだまだいけます。

エンジンの調子も良く、車検が切れるまで

バリバリ走ってたのは最近の事です。

・・・ と  エンジンは良いのですが、外観は年取ってます。

 

この車を、例のごとく綺麗にレストア致します。

旧車に良く見られる、腐食や色の劣化など

今まで数多くレストアしてきましたが、そんなに酷くないのです。

でも、ぴかぴかに仕上げるのには 時間は掛かります。

ダッシュボードも鉄で出来ており ↓

dsc08116.jpg

そこまでも仕上げようというのですから。

当然足元も、綺麗にします。

 

ランプやボンネット、シートやロールバーなど

脱着可能な物すべて外します。 

何回か塗装をした痕跡がある所から錆が出ている所を

色を剥ぎ鉄板をカット。

dsc08115.jpg → dsc08118.jpg → dsc08121.jpg

鉄板を溶接、下地加工、塗装します。

dsc08143.jpg dsc08144.jpg dsc08145.jpg

dsc08146.jpg

室内やエンジンルーム、荷台等のマスキングを終え

ツーコートで仕上げるため、

まずメタリックだけを吹きつけ。

dsc08152.jpg dsc08148.jpg dsc08147.jpg

そして、愛用している

ロックペイントのエコロック ハイパークリヤー Hタイプを塗装。

dsc08152.jpg dsc08151.jpg dsc08154.jpg

艶も申し分ない。 ↓

dsc08156.jpg dsc08155.jpg dsc08153.jpg

 

修理した所もこんなに綺麗に ↓

dsc08118.jpg こんな感じに → dsc08164.jpg

 

塗装室から出し、強制乾燥、組み付ける。

dsc08159.jpg dsc08160.jpg dsc08239.jpg

 

ボデイーがこんなにぴかぴかで、シートが草臥れていたらと ・・・

当然、シートも社外品の新品に付け替えます。

dsc08681.jpg シートレールは再使用するため取り外す

dsc08689.jpg dsc08692.jpg

新品のシートにシートレールを溶接し取り付ける。

後は、新しく塗装したロールバーを取り付け

完成!

dsc08711.jpg

 

dsc08712.jpg  dsc08715.jpg dsc08717.jpg

 

 

う???ん  かっこいい!

 

 

誰かワイルドに乗り回してください。

 

 

またぶつぶついいます。

 

つぶやきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)
1 2 3 4 5 6 19