店長ブログ

DELICA:D5 ROADEST:4WD

デリカ D:5 の試乗車を購入しました。

http://gran-off.jp/suvinfo/delica/index.html

dsc04597.JPG dsc04598.JPG dsc04599.JPG

D:5 パワーパッケージ 4WD ローデスト

新車車両本体価格 3,108,000円(税込)

社用車と試乗車を兼ねての購入です。

以前からとても気になる1台!数あるワンBOXの中でも一番カッコE!とボクの中のランキングナンバー1の車!:P

オーディオレス車なので、とりあえずナビを取り付ける事に....。

まずは機種選び!基本的にHDDで扱いやすく地デジチューナー内蔵(フルセグ)モデル という事でエクリプスのAVN68HDをチョイス!

http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2007/09/20070920_01.html

リヤモニターには画像の良さと10.5インチの大型画面の アルパインの TMX?R1100を...。

http://www.alpine.co.jp/products/monitor/flipdown/2007/tmx-r1100.html

早速取り付け作業にかかる!

まずバックガイドモニターを取り付けるためにリヤードアの内張りを分解!この車にはバックガイドモニターを取り付ける専用スペースが設けられており、取り付けが非常にスマートである。

dsc00238.JPG dsc04611.JPG dsc04610.JPG

次にフィリップダウンモニターを取り付けるため天井の内張りをカット!

まるで純正品の様に全く違和感無く取り付ける事が出来る。但し専用金具(2万円)が必要。

dsc00239.JPG dsc00242.JPG

最後にナビ本体の取り付け!ダッシュパネルのまわりを分解。

dsc00240.JPG dsc00241.JPG dsc00243.JPG

配線をまとめ、綺麗に束ねて整頓!ようやく完成である。:mrgreen:

dsc04608.JPG dsc04609.JPG

うーん!カッコE! :mrgreen:(笑)自画自賛なのでR!

 

この車、このスタイルで実は4WD!それも国産唯一の完全なクロスカントリータイプ!

数ある1BOXカーの中でもそのオールラウンドな走行性能はパジェロ級!他を寄せ付けないのだ!

お客様 いつでも試乗出来ますので、お気軽にお電話下さい。カタログで見るのと全くイメージが違います。まずは「本物見てから!」です!:roll:

 

販売台数は他メーカーの1BOXに比べれば少ないので、あまり頻繁に見かけませんが、本当にいい車なので 是非見に来て下さい。

 

by .......本当にこの車を気に入っている店長でした.

 

 

http://car.blogmura.com/

コメント (1)

ステップワゴンのお尻が!

つぶやきです。

約束どおり、お尻 ・・・・・・ じゃなかった ・・・・

追突されたステップワゴンを中継します。

dsc04469.jpg dsc04470.jpg dsc04471.jpg

結構ひどいのに驚きです。

dsc04472.jpg

左スライドドアがフロントドアの下に入り込んでいます。

ど真ん中の追突ではなく、左に片寄ったオフセット衝突と判断しました。

バンパーを外し、バックドアを開けテールランプを外して、

衝撃による破損状況を把握します。

dsc04478.JPG dsc04480.JPG dsc04473.jpg

リヤクロスメンバー、フロアパネル及びサイドメンバーなど

かなりつぶれ、右に振っているのが分かります。

dsc04550.JPG dsc04526.JPG

しかし、左にオフセットしているのに右に振るということは

左後方から右前方向に入力が入っていると理解し

左後方に引張って、粗出しをしなければなりません。

引張り出して測定しないと、修正機の測定器が壊れるので

先に粗出しします。

dsc04528.jpg dsc04527.jpg dsc04553.jpg

そして、左側も波及があるので引張ります。

dsc04523.jpg dsc04524.jpg dsc04525.jpg

粗出しをしたら測定です。

dsc04554.jpg

まだまだ、引っ張らないといけません。

いろんな所を、いろんな角度で引っ張らないといけない。

そこで、コレクションではありませんが、クランプをお見せします。

dsc04568.jpg

dsc04569.jpg

いろんな大きさ、いろんな種類があります。

これだけあってもまだほしいクランプがたくさんあります。

 

様々な形をした骨格の車があればあるほど、クランプも増えます。

又、時代が変わるにつれ車も進化します。

車が進化すれば道具も進化します。

だから道具が増え続けるのです。

決して欲なことではないと思います。

でも程々にしないと、鬼の店長にむちで しばか・・・・・・・・違った ・・・ 

・・・・ 怒られます。    凸( ̄皿 ̄メ)  なにしとんじゃーこらー!

ってなかんじで。

 

またUPします。

 

つづく・・・・・。
 

 

コメント (0)

サーフ&ボートトレーラー完成!

つぶやきです。

この前組み立てたボートトレーラーを引っ張る前の車、

ハイラックスサーフを紹介します。

購入されたお客様は、この車で日本1周するのが夢だそうで、

南は沖縄から、北は北海道まで予定しているらしく

悪路,砂地、深い雪の中まで突き進めるように

車高を3インチUPさせました。 (当然、構造変更してます。)

dsc04519.jpg dsc04448.jpg dsc04447.jpg

メーカーはRANCHOで、

アメリカの本格派4WDサスペンションメーカーです。

いいですねー。   さすがは一流メーカー。

dsc04514.jpg

                   

3インチも高くなったのに、少ししかロールしません。

ショックの硬さを好みに合わせ、悪路にも対応できます。

しかし、乗り降りが多少、ネックになります。

ステップに足をかけないといけません。

 

そしてトレーラーと、サーフの登録が終わり、

dsc04462.jpg dsc04516.jpg dsc04517.jpg

ヒッチメンバーにトレーラーをつないで

電気周りをチェックして、いよいよ納車です。

dsc04515.jpg

このボートトレーラーは、ボートを載せるだけでなく、

荷物を載せることも出来るので旅に出るのには もってこいの品です。 

このサーフのお客様は、息子さんがいまして

その息子さんも、バイクで日本1周しているそうです。

みんな、したくてもなかなか出来ないことをしようとしているのだから

本当にうらやましい限りです。

体に気をつけていってきてください。

又、土産話でも聞かせていただけたら幸いです。

 

 

話は変わりますが、

ただ今、中波の事故車を修理中です。

dsc04470.JPG

ステップワゴンなのですが、前回シリーズで紹介したサクシードと同様

追突による事故車で、後ろが破損しております。

又、中継でUPしたいと思います。

良く考えてみると、  どーもおかま掘られてるものばかりで

お尻が気になってしようがない  つぶやきであった。    ・・・  ( 汗: :oops:

 

またぶつぶついいます。

 

コメント (0)