BMWE46のレギュレーターの外し方 ? つぶやき偏
2008年12月19日
つぶやきです。
お客様からBMWのドアガラスを上下さす時に 「 カタツ 」
と音が出ると相談を受け、早速ドアの内張りを外します。
内張りの木目の部分を二股トドライバーでこね、外して
トルクスドライバーでスクリューを外します。
そして今回初登場。
スナッポンの耳かきみたいなドライバーです。
この先っぽで、ビスやスクリューが隠れている
ほとんど隙間の無いような めくらぶたなどのカバーを
これで差込み外します。 これいいです。
無茶苦茶薄っぺらで硬く、いろいろ多用できます。
このように。
スイッチに隠れていたビスを
めくらぶたを外し又、ビスを外します。
内張りの下側を二股ドライバーでこね、ドアから放す。
そして見てみると どうやらレギュレーターのワイヤーが引っかかる
プラスチックの部品が折れ、そこから音が出ているようだ。
今度はレギュレーターを外します。
まず、
サイドエアーバックモジュールを外します。
しかし、配線は外さず ぶら下げての作業で
外すとウオーニングランプが点灯する恐れがあるためであります。
リセットする工具はあるのですが、安くすます為省きます。
ちょっと怖いです。
これがエアーバックの裏側です。 別に意味はありません。
ドアガラスを外し、上に上げ
これで上から落ちないようにガラスを固定します。 こうやって。↓
つまみを開き 押し付け 閉じます。 それで固定OKです。
見つけました。 こいつが犯人です。 ↓
負荷がかかるところなので、疲労劣化でしょう。
新品に交換します。
対策品に変わっています。
早速取替します。
モーターの交換をして、
あとは組み付ければOKです。
輸入車は専用工具が必要な為、コストがかかります。
時代に反しているようですが、それをしないと
直りませんから。 (TnT)ガマンガマン
へそくりをドルに変えようか悩んでいる
つぶやきでした。