店長ブログ

買い得ノートであります。

つぶやきです。

 

あけおめことよろ。

とか言って?? 今年もよろしくお願いいたします。 おそいっつ?のっ!

 

 

さて、新年早々からブログを書きなさいと

お尻をたたいたのは ・・・ 私つぶやき。

ついにあの鬼の店長のお尻を ・・・ 叩いたのであります。

ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ  ・・・・・ !

叩いた代わりに私つぶやきがUPします。

いい年になりそうです。 

 

早速ですが、商品であるニッサンノートが売買成立いたしまして

商品仕上げの有様をUPしたいと思います。

仕様は、リヤフェンダーの補修とガラスコート、HID、レーダーの

取り付けであります。

まずはHID。

メーカーはアポロンで、6000KBと結構な明るさです。

dsc06196.jpg dsc06199.jpg dsc06200.jpg 

取付時間は1?2時間ですが、              バラスト ↑

毎回悩ませるのはバラストの位置決めです。

なんせ電子部品ですから水気をきらいます。

dsc06204.jpg dsc06203.jpg

なるべく水がかからない所を選びます。

従来のハロゲンとHIDの差を見てください。 ↓

dsc06197.jpg → dsc06201.jpg

ぜんぜん違います。

これで君の人生の視界も良好だ^??。(汗 ・・・ |∀・)ジー |)彡 サッ!!

 

 

次にレーダーキャッチの取付。

dsc06205.jpg  

メーカーはテルスターで、取り付けは比較的に見易いです。

このレーダーキャッチは電波時計はおなじみですが、

6曜読みまで付いております。 ・・・ 便利になりました。

取り付け時の注意点は、ヒューズボックスから電源を取る時に

dsc06219.jpg dsc06206.jpg

専用ヒューズを使って確実に取るようにします。

後は配線を隠し作動確認してOK。

dsc06207.jpg dsc06215.jpg

  ミラーの下側 ↑

ミラー部も大きくなって 見た目かっこいいし、シンプルで す。

 

さ??後はガラスコーテイングです。

途中省きますが、相変わらず大人気です。

dsc06193.jpg dsc06195.jpg dsc06194.jpg

中古車ですが(1年落ち)新車のようです。

これにて終了 ・・・・・ と思いましたが、

リヤフェンダーの補修がありました。

しかし、ブログ用の写真を撮り忘れUPできません。

もっもうしわけない???!

反省隊\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/参上  ・・・・・ 。

以後気をつけます。

 

 

又ブツブツ言います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (0)