ハコスカの全塗装 ・・・ くたびれ編、第2章? で終わり。
2010年12月20日
つぶやきです。
第2章であります。
前回の続きで、下地から ? UP します。
錆びたところや、凹みなどは 把握していたのですが・・・・・・・・・ 。
よく見るとルーフやリヤピラー部に
2cmくらいの塗装の亀裂が見つかりました。 ・・・ (´Д`;)/ヽァ・・・
この車、過去5回は塗装しているので
塗装膜が厚く、過去5回のうち 1回でも ちょんぼしていると
後からいくら塗装をしても
亀裂やブリスター(水ぶくれみたいなやつ) が発生します。
そうなると、下の鉄板まで 色を剥がさないとダメです。
昔はラッカー塗装が主流でしたから それが原因か?
非常にいやな予感が走ります。
サンダーでサンデイングし続けて、
どこまで亀裂があるのか1層、2層と
色を剥がしながら 亀裂を追いかけるのです。
↑ 2cmの亀裂を追いかけた挙句、ここまで広がった ルーフ部
たった2cmがここまで (まだ途中です) ・・・・・ (。´Д⊂)うぅ・・・。
いやな予感的中です。
どこにもぶつけられない 思いだけが蓄積しながら
サンダーをすり続けました。
こんな苦労もあり、やっとサフェーサーが吹付けそうです。
吹き付ける範囲が広すぎて
3回ぐらいに分けて、吹き付けます。
サフェーサーが終わると
次は強制乾燥させ、仕上げの水研ぎです。
そしていよいよ塗装です。
塗装ブースの中で 養生紙でマスキング。
かれこれ、外したトランク、ボンネット、ドアなどは
事前に塗装済みで それが↓
そして、ボデイー塗装直後の画像がこれです。
例のごとく、ポリッシャーでの磨きなしで
この艶です。 ↓
上出来です。
ここまで苦労して、塗装が終わり
満足な仕上がりだと、なんともいえない達成感が
今までたまっていたストレスを 覆い尽くします。
これだからやめられない。 ・・・・・・・・・・・・・ タバコも ・・・ ぼそっ
仕上がった塗装面を乾かし、組み付け。
作業終了!!!
生まれ変わりました。
人間もレストア出来たら
人生楽しいだろうな? ・・・・・・・・・ 。
年末の忙しさに 休日返上で てんてこ舞いしながら
仕上げたハコスカ。
最高に輝いています。
やくざみたいな 怖い先輩へ
大事に乗ってください。
多分、飽きがきたら 売ってしまうでしょうけど。
売るなら高く売ってください。
よろしくお願い申しあげます。
またぶつぶついいます。